日本人は昔からお弁当と関わりが深いです。
世界の中でも関わりの深さはトップクラスではないのでしょうか。
今ではどこでも買うことができます。
コンビニ・スーパー・ホカ弁などの持ち帰り弁当専門店・
ココイチでも買うことができますね。
他には駅弁や、ブームになった空港で売っている空弁。
手作りの弁当ではキャラ弁なども流行りましたね。
・
弁当箱も進化しています。
竹の皮におにぎりを包むって時代から
アルミやプラスチック製など。
レンジ可のものや、味噌汁なども入れられるような保温性の高いもの。
・
歴史とともに進化し多様化しました。
・
先日メーカーの勉強会でいただいたお弁当が
ユニークなものでした。
ひも付きのお弁当!!
昔駅弁で流行ったのと同じですね。
最近はないのかな?
あったまるお弁当です。
弁当の下に仕掛けがあり、ひもを引くと
湯気がでてきてお弁当を温めます。
こんな感じです。
・
そして待つこと10分。
・
・
温かいハンバーグ弁当が出来上がりました!
・
こういうお弁当は初めてでした。
レンジとは違うあったかさでいいですね!