花火鑑賞士という資格をご存じですか?
NPO法人 大曲花火倶楽部が毎年実施している
花火を鑑賞するにあたってより詳しくなるための試験です。
毎年10月に試験が行われ今年は10月15日に大仙市で
行われました!
・
・
大仙市分かります???
秋田県です!
花火の聖地 大曲があるとこです!
花火バカを極めるためにその試験を受けてきました~!!
・
・
試験日前日
大曲の花火 秋の章があったため、大曲ではホテルが空いてなく
隣の角館に泊まりました。(愛知県からは遠いので前乗りが必要です)
・
試験日当日
角館から大曲へ向かいます!
秋田新幹線!
在来線より新幹線の方が多く走ってます。
こんな感じ・・・。
少ない・・・(;.;)
・
そして
・
・
大曲駅~!
ついにきた~!花火の聖地!!
以前弊社のスタッフだった秋田出身のSさん元気~!!
来たよ~!!
さすがは大曲。駅の大きな花火のポスターが貼ってありました!!
駅の構内には
花火に関するものがいっぱい!
手に持ってるものは10号玉(1尺玉)の見本です。
大きい!!(私の頭が大きくて1尺玉が小さく見えますが直径30センチあります)
・
・
駅の外には、こんな大きな花火の模型があります!
・
駅前の商店街。
「花火通り商店街」
さすがです!!
この商店街には
花火庵という場所があり中には
こんな展示があります。
私と一緒に写ってる花火は30号玉(3尺玉)の見本。
でかすぎる!
私の大きい頭が小さく見えます!(笑)
こんなのが空に上がるなんて凄すぎです!
このお店の奥には
今まで合格した花火鑑賞士の名前の一覧があります。
・
さて試験会場は駅から徒歩10分くらいのところにある
「グランドパレス川端」
の2階です。
受付を済ませ会場へ。
今年は定員を上回る90名の参加!
男性56名、女性34名
15歳から78歳まで幅広く参加されてます。
(平均年齢38.8歳)
丸1日講義を受けて最後にテストです。
(講義・テストについてはPART2で)
・
ラッキーだったのは当初予定になかった
試験後花火を見ることができた事です!
聖地大曲で見る花火はひと味違いますね!
・
花火のあとは親睦会がありそれにも参加しました~!
花火バカと思っていた私ですが、まわりは
年に20回も30回も花火を見る人ばっかりで
私はまだまだだと言うことを実感させられました!
・
疲れたけど面白かった!