初めて秋田に行って知らないことがいっぱいありました!
・
秋田新幹線の路線図です。
東京から盛岡までは東北新幹線とくっついて走ります。
なので
連結部分はこんな感じになります。
・
車内の席は普通席・グリーン席ともに2列×2列です。
全席禁煙で喫煙スペースもなし!
東海道新幹線よりも車両の横幅が短く、長さも短いように
見えます。(詳しくは調べてません(;゜ロ゜))
・
盛岡に着くと連結は外され秋田新幹線(こまち)のみで
秋田駅を目指します。
盛岡からは在来線のレールを走るのでスピードも遅く
地面に近いところを走るので変な感じがします。
盛岡から大曲までは田沢湖線、大曲から秋田までは奥羽本線です。
その関係で大曲駅でスイッチバックを行います。
(スイッチバックの意味はネット等で調べてください!)
大曲駅の写真です。
行き止まりみたいになってますよね。
大曲から秋田駅まではバックして奥羽本線に入りそのまま秋田駅まで行く
イメージです。
なので大曲まで進行方向に向かって座っていたのが、大曲からは進行方向に背を向けて
座ることになります。不思議な感じですね~。
・
・
新幹線の中にあった雑誌です。
通販の雑誌ですが雪対策グッズばっかり(゜o゜;
地域性が出ますね!
・
秋田から新幹線に乗って東京に行くと
東京は宇宙都市!?かと衝撃を受けました!
ビルの数が違いすぎる(゜д゜)
秋田の町並みに目が慣れてから見る
東京の景色はモンスターです!(笑)
これが在来線(田沢湖線)。
この電車も驚くことが多かったです。
私は電車に詳しくないので、普通のことかもしれませんが
車内にトイレがありました!
(当たり前のことならすみません!(笑))
・
なにより驚いたのがドアの開閉ボタン!!
電車に乗るときも降りるときも自分でボタンを押さなければ
ドアは開きません。
・
地元の方は電車を出るとき「開」ボタンをおしてドアを開き
外に出るのと同時に「閉」ボタンを押してました。
そうすることでドアを開けっ放しになることがありません。
・
私は電車に入るとき「閉」ボタンを押さなかったので
ドアが開きっぱなしになってました(;゜ロ゜)
気づいて少したってから閉めましたが・・・。
名古屋の地下鉄以外あまり乗ったことがないので
こういうシステムに驚きです!
・
田沢湖線に乗るときも降りるときも「閉」ボタンを押すようにしましょう!!
本数少ないですが(;.;)