名古屋は観光スポットがないとよく言われます。
まあその通りかなと(笑)
・
でも探せばいろいろあるんです!
で、名古屋文化のみちの白壁・主税・橦木エリアを散策してきました~!
・
http://www.nagoya-rekimachinet.jp/contents01/
どんなところかと言うと
簡単に言えば古い建物や資料が保存されている地域です。
でまずは、
名古屋市市政資料館へ!
http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/52-7-4-0-0-0-0-0-0-0.html
・
もともとは裁判所などだったところです。
中の案内です。
こんなに広いのに入場無料!
・
中に入るとまず
中央階段室!
豪華ですね~。
ちなみに見学者なんてあんまりいないと思ってたら
結構いました。
SNS映えするのか、写真を撮る若い女の子が多かったです。
・
これ知ってます?
2005年、愛・地球博(愛知県でやった万博のことです)で
大地の塔記念展示で藤井フミヤさんが作ったものです。
当時話題になりましたね。
こんな所に保管されてるとは(゜д゜)
・
今はこの建物の各部屋が展示室や集会室として利用できます。
この日も
こんなに利用されてました。
・
当時の裁判の様子の模型があったり
昔の資料があったり
歴史が勉強できたりと
けっこう楽しめます。
・
地下には
留置場があります。
留置場と書かれた紙の下にクイズがあるのが場違いでいいですね!(笑)
・
・
続いて見学したのがカトリック主税町教会!
明治時代にできた建物です。
今回は中に入りませんでしたが、中も見学できるようです。
名古屋市にある建物とは思えませんよね?
・
このエリアにはこんなオシャレな結婚式場もありました。
さて次に
・
ここは旧豊田佐助邸です。
中の案内図です。
1階は洋間が多く、2階は和室ばかりで
同じ建物と思えない変わった造りでした。
・
ところでこの豊田佐助さんってご存じですか?
豊田佐吉さんの弟です。
・
・
豊田佐吉?
って思った方はご自分で調べてください(笑)
・
・
1階洋間の換気口です。
「とよだ」のマークになってるんですね(゜д゜)
実はこのとき少しアクシデントが。
カメラのメモリーがいっぱいになってしまいました。
なので、いらない画像を消しながら散策していたので
心ここにあらずでした(;.;)
・
・
この周辺のマップです。
これで少しわかりやすくなったかな?
・
次にやってきたのは、二葉館。
大正時代の建物です。
旧川上貞奴邸とも言うようです。
日本初の女優が川上貞奴さんです。
中はこんな感じです。
ステンドグラスがきれいです。
2階の写真は撮ってないので是非現地で直接見てください。
なかなか面白いですよ~。
・
・
最後に見たのが「橦木館」。
陶磁器商として活躍した井元為三郎の旧邸宅です。
この建物も洋館部分と
和室部分とに分かれてました。
他にも蔵があったりと広い敷地でした。
・
ここにあった資料の中にこんなものがありました。
・
・
先輩!!
・
・
こういうエリアがあるなんて地元の人でも知らない人が
多いのではないでしょうか?
・
名古屋観光にオススメです!