劇場の案内図です。
続いては劇場の2階です。
2階にも売店があります。
ここのオススメは
最中アイス!
もなかがサクサクでアイスとよく合います。
休憩時間にぜひ食べたい1品です。
演目の合間に休憩時間があります。(幕間まくあいと言います)
今回の昼の部では
寿曽我対面11:00~11:50
幕間30分
襲名披露 口上12:20~12:35
幕間25分
籠釣瓶花街酔醒13:00~15:00
でした。
・
並んでまで食べるのがいやな人は最初の幕間で購入しましょう~!
2回目の幕間で購入しようとすると
1階も2階も激こみです(;.;)
・
・
歌舞伎ってよくわからない!って人が多いと思いますが
そんな人のために
イヤホンガイドがあります!
これを聞きながら見るとわかりやすいです。
ほとんどの方が借りてます。
・
歌舞伎なんて見てもよくわからない、眠くなりそうなど
敬遠する方が多いような気がします。
・
私が思うに観にきてる人のほとんどがよくわからず
観てると思います。
歌舞伎を観にくる人は歌舞伎の内容を楽しむというより
歌舞伎に行くこと自体を楽しんでるように思います。
おしゃれしてお弁当を食べ雰囲気を楽しむ。
大人の遠足のような。
・
なので理解できなくていいと思います。
非現実的な空間を楽しむだけで十分です。
ちなみに私は歌舞伎の内容はまったく理解してません(笑)
だって何言ってるかわからないし、ストーリーも理解してないし。
・
・
さてようやく舞台の案内です!
1階です。新御園座は以前より座席数が少なくなり
座席の幅、座席間が広くなりました。
なのでゆったりです。
花道と座席が近いですね。
このあたりに座った人は間近で見られますね!
・
1階奥からの写真です。
奥行きがあまりないので一番後ろの席でも問題ないですね。
・
2階からの写真です。
見晴らしがいいです!
・
座席全体です。ほどよい広さです。
開演中は撮影NGなので写真はありません。
・
さてこの御園座、建物が新しくなり
建物の1階には御園小町という売店などがあります。
ちなみに劇場の1階は建物の2階です。
御園小町には
お土産やお弁当があります。
ここでお弁当を買って幕間で食べる方が多いです。
・
ここにはフードコート的なものもあります。
ここは8時からオープンしておりモーニングも食べることができます!
最近モーニングにハマってる私としては食べなくては!!
で、9時前に着きました。店内ガラガラです!
・
メニューです。
・
洋定食と和定食です。
魚料理と卵料理は日によって内容が違うようです。
これで500円なのでコスパいいですね!
・
そして
・
御園サンドロールモーニングと御園焼モーニングです!
・
サンドロールはイチゴジャムマーガリン。
御園焼は八丁みそあんを選びました。
ジャムはかなり甘め、八丁みそあんは、みその主張が強かった。
どちらも美味しかったです!
ゆでたまごは、すでに塩味がついてます。
・
朝から食べ過ぎ?(笑)
ちなみに朝出かける前に家で朝ごはんは食べてます!
(朝ごはんを3回食べたことになりますね)
・
9時半を過ぎると席は満席になってました。
利用するなら9時半までには席を確保したいですね。
・
久しぶりの歌舞伎、楽しめました~!