日本薬剤師研修センターが行なっている
漢方薬・生薬研修会のテストを受けてきました~!
・
テストを受けるためには遠い道のりがあります(;.;)
まずは申し込み。
毎年12月上旬に申し込みが始まります。
今から1年半前ですね。
・
そして資料やらテキストが送られてきます。
こんな分厚いのが4冊も(゜Д゜)
・
そして講義が始まります。
インターネットの研修か、座学(会場に行って直接講義を聴きます)か
選べます。
私はインターネットの研修にしました。
・
1本あたり70分の講義を毎月5本見ます。
それを去年の7月から今年の3月まで続きます。
ちゃんと見てるか確認のために映像の途中に
キーワードが出てきます。(大体3つ)
そのキーワードをメモり、報告しないといけません。
・
また講義とは別に薬用植物園の実習にも行かないといけません。
(以前ブログで軽くお伝えしたものです)
その実習のレポートの提出も必要です。
・
そしてそれがすべて終わると
修了証がもらえ、ようやくテストを受ける資格が得られます。
超~長い道のりです!!
・
で、テストを受ける申し込みをして
受験票が送られてきます。
・
金城学院大学の薬学部でテストを受けました。
テストを受ける場所や薬用植物園の実習を受ける場所は
全国の会場から選ぶことができますよ~。
・
・
で、試験当日
初めて金城学院大学に行きましたが
綺麗だった。
いろんな所にテーブルがあり優雅さがありました。
最初間違えて真逆のところに車を停めてしまったため
テスト会場がわからず、あたふた(笑)
間違いに気づきなんとか会場へ。
1時間のテストを受けました~!
・
いや~難しかった(;゜ロ゜)
最後の写真の問題はいつもと傾向が違う問題だし(>o<)
この花の生薬名と使用部位わかりますか??
・
テキストに載ってない写真の問題出さないで~!!
・
・
このテストに向けて頑張って勉強してきましたが
本当大変でした!
苦労しました!
こんな勉強してたらストレスでハゲちゃいます!!
・
・
・
ってハゲとるやないか~い!!!(笑)
・
・
テストの結果どうなるかわかりませんが
勉強シリーズはこれで終了です。
・
認定薬剤師取得から始まり
スポーツファーマシスト取得
宅地建物取引士(不合格)
花火鑑賞士
そして今回漢方薬・生薬研修会。
・
ない頭をフル回転させた数年でした(笑)