新潟県の柏崎市で行われた
「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」に行ってきました~!
・
新潟には三大花火があります。
海・川・山で分けられ
海が今回行った「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」
川は長岡市で行われる「長岡まつり大花火大会」
山は小千谷市で行われる
「片貝まつり浅原神社 秋季例大祭奉納大煙火」です。
・
以前花火鑑賞士のテストを受けたときに覚えたなあ。
今ではすっかり忘れて、そのテキストを見ながら
このブログを書いてます(笑)
・
これらの花火には大きな特徴があり
「長岡まつり大花火大会」では約1500メートルのワイドスターマインが
上がります。その花火を「フェニックス」と呼び名物企画となってます。
幅1500メートルですよ!すごいですよね!
・
そして
「片貝まつり浅原神社 秋季例大祭奉納大煙火」では
世界一大きな「四尺玉」が上がります。
「四尺玉」というのは直径120センチです。
恐ろしい大きさですね。
ちなみに打ち上げるためには、大きな土管みたいなものを
半分土に埋め、そこにクレーンで四尺玉を入れて
打ち上げます。
重さ420kgあるので当然人の手では無理でクレーンが必要になりますね。
・
そして
今回行った「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」ですが
後ほど説明するとして
今回は新潟駅の近くに宿泊したため
電車で1時間半~2時間かけて移動しなくてはいけません。
電車の本数が少ないので前もって予約しておきました。
・
海中スターマイン2号という臨時便です。
この名前に柏崎の花火の特徴が出てますが
それは置いといて、
・
これがその臨時便です。
珍しい車両なのか分かりませんが
この車両を撮影する人があちこちにいました。
・
中はこんな感じで全席指定席です。
なので行き帰りは安心です。
万が一、混んでて電車に乗れなかったら
帰れませんので。
・
そして1時間半くらいかけて
無事柏崎市に到着~。
・
駅の出口はなかなかの混雑ぶりです。
・
そして駅から20~30分ほど歩いて
着きました~。
先ほども説明したとおり
「海の柏崎」なので海岸で見ます。
これが有料席の会場図です。
・
そしてプログラムですが
です。
・
で、この花火大会の見所ですが
まずは海中スターマイン!
さきほどの電車の臨時便の名前にもなってたものですね。
海中スターマインとは砂浜から斜めに花火を打ち
海中で花火を爆発させるものです。
・
右から斜めに海に向かって花火が飛んでますよね!
・
そして
「尺玉100発一斉打上げ」!
名前の通り尺玉が100発同時に上がります!
写真だと迫力なくてすみません(;.;)
・
そして
「尺玉300連発」!
これは300発が連続して打ち上がります!
・
100発同時と300連発は圧巻でした!!
他の花火大会では味わえない素晴らしい大会でした!!