自販機は歴史を感じます。
今は出汁入りのペットボトルの自販機だったり
おでん缶の自販機だったり、いろいろありますが
私が子供のころ(30~40年前)にも、今はお見かけしない
自販機がいろいろありました。
・
そんな古い自販機を今でも扱っている場所が全国にはあります。
今回は京都の舞鶴にあるドライブインに入ってきました~!
(ドライブインってわかりますか?? 国道沿いにあるパーキングエリアみたいな
ところです)
名古屋から3時間かあけて舞鶴にある「ドライブインダルマ」さんへ!
懐かしい雰囲気だぁ~。
・
今はコンビニなどがあるので食べ物には困りませんが
昔は今ほどコンビニなどがないので
山道にあるドライブインで、こういう自販機で食べ物を調達してたんですね。
懐かしい~!!
特にコンビニの普及で乾電池の自販機は見なくなりましたね~。
・
さっそくハンバーガーを買いましょう!!
ハンバーガーを買うと自販機内の電子レンジで
温められます。 この加熱のランプが懐かしい!!
・
待ってる間にジュースも買います!
昔はペットボトルはないので
瓶や缶になりますが、この瓶の自販機は普通にありましたね~。
瓶についてる栓は
ここで開けます。
この穴に入れて瓶を下に押すと栓が抜けます。
これも懐かしい~!!
・
この白い箱に入ってるのが
ハンバーガーです。
・
箱を開けると白い紙に包まれた
ハンバーガーが登場します。
・
中身はこんな感じ。
・
シンプルなハンバーガーですが、美味しい!
昔は箱を持つことができないほど
熱く温められて、紙をはがすと
パンが必ず紙にくっついて、きれいに剥がせませんでしたが
今では改善されているようです。
・
続いてラーメンを買います。
お湯が注がれたり、出汁が注がれたりを
のぞくことができます。
・
ラーメンと天ぷらうどん!
お金を入れてから1分弱で完成~!
これも懐かしい~!!
・
ここのドライブインはゲームも置いてあります!
・
インベーダーゲームや
ジュークボックスもありました~。
(ジュークボックスとは、1曲100円くらいで音楽を流すものです。
実際にレコードが本体に入ってるものもありますが
この機械は違うようです。)
・
他のお客さんでまっさきにグラデュウスをやってる人がいたな。
昔ハマってたのかな? (笑)
(グラデュウスはシューティングゲームです)
・
・
その足で、岐阜県にある
「岐阜レトロミュージアム」にも行きました~!!
懐かしいものが数多く置いてあります!
・
入口に置いてあるこの自転車!
懐かしすぎる~!!
あこがれの変速機つきですね。
当時の男の子はみんなこれ乗ってたなぁ~!・
そして再度のカゴやスポークにボールを挟むのも
懐かしい~!!
テンション上がる~!!!
・
あれ?
このブログ見てる人と温度差激しいかな?(笑)
・
・
まあ気にせず店内へ!
お店の右側はレトロ自販機。
左側は懐かしのゲーム機やパチンコが置いてあります。
・
さっきと同じラーメンなどの自販機のほかに
このかき氷やボンカレー、ポップコーンなどの
レトロ自販機もありましたが、ほとんどが故障中でした(;.;)
・
ゲームの方は有料で、大人1時間800円~です。
で、ゲームやパチンコはし放題です!
・
ゲーム側にハンバーガーの自販機がありました!
このおじさん懐かしい!!
・
この自販機はカウンター付き!
最先端!!(笑)
・
この箱、懐かしい!!
こっちのハンバーガーの方が
当時よく食べてたものに似てるかな。
美味しかった!
・
ゲームのメインはパチンコになります。
100円を挟まなくても
こんな木のヘラが置いてありました。
・
昔大好きだった「ビッグシューター」!!
いや~楽しかった!!
トータル500km以上走りましたが(笑)