続いてはアメリカです。
よく聞くバーボンとはウイスキーの事です。
細かく言うとケンタッキー州で作られたものです。
・
テネシー州で作られたものはテネシー・ウイスキーと言います。
・
スコッチやアイリッシュは大麦麦芽で作られているのに対し
アメリカはトウモロコシで作られているものが多いです。
(細かく言うといろんな条件がありますが割愛します)
・
バーボンはトウモロコシから作られているため
甘い物が多いです。
・
代表的なアメリカのウイスキーの銘柄ですが
日本でCMや雑誌に載ってるものが多く
なじみのある名前が多いと思います。
・
ジムビーム(ローラのCM)
メーカーズマーク(小栗旬のCM)
ワイルドターキー
アーリータイムズ
フォアローゼズ
など。
・
・
カナディアンウイスキー
アメリカでの「禁酒法」により
アメリカで作ることができなくなったときに
カナダで大量に作られるようになり
発展しました。
・今ではカナダで高い税金がかかるようになったため
衰退してしまったようです。
・
味の特徴は、アイリッシュ同様軽い感じです。
カクテルのベースとしてよく使われるようです。
・
有名な銘柄は、「カナディアンクラブ」です。
・
・
最後は日本です。
・
日本での歴史は浅く、まだ100年くらいです。
日本でのウイスキーといえば、やはりサントリーですかね。
「角」や「トリス」はCMもやっており有名ですね。
・
他にはニッカウヰスキーも有名ですね。
大阪で有名なグリコの看板のように
札幌に行ったらニッカウヰスキーの看板は
生で見たくなりますね。
・
ウイスキー作りに欠かせないものを
まったく書きませんでしたが
「樽」は重要です。
「樽」で熟成させる必要があり
「樽」も各国特徴があります。
「樽」によって味・風味・色が変わり各国の
ウイスキーの特徴となります。
・
と長々ウイスキーについて書きましたが
コロナの影響で家飲みが増える今、
ウイスキーもぜひ試してみてほしいです。